生活保護者とケースワーカーの、とある市の実態を教えていただきましたのでご報告します。
民主の残した負の遺産、生保の条件緩和によって受給者が増え過ぎ、ケースワーカーもオーバーワークでひどいことになってるようです。
民主党フザケンナと思った方はランキングクリック→
民主の残した負の遺産、生保の条件緩和によって受給者が増え過ぎ、ケースワーカーもオーバーワークでひどいことになってるようです。
民主党フザケンナと思った方はランキングクリック→

その市では最大140件以上抱えさせられていたこともあるようで、さすがに市議会でも取り上げられ、少し改善したそうです。
※ケースワーカー1人の担当は80人までと規定あり
一時期90件くらいになったそうですが、また生活保護受給者が増えて、100〜110件くらいになったとか…
※ケースワーカー1人の担当は80人までと規定あり
一時期90件くらいになったそうですが、また生活保護受給者が増えて、100〜110件くらいになったとか…
改善されてないじゃん!と突っ込んでおきました。
労働基準監督署に行った方がいいかもしれません。
労働基準監督署に行った方がいいかもしれません。
実は、私も生活保護受給者の家に数回入ったことがあります。
貸家の大家に依頼されて物件調査をしたのですが、ものすごい家で、食べ終わったカップラーメンの容器はごろごろしていて、ゴミも散らかり放題、布団は敷きっぱなしのうえ、猫を飼っているようでそこらへんにおしっこの跡があったりと、異常な散らかりようでした。
私も整理整頓は苦手で、本や新聞が積みあがっておりますが、そんな程度ではなく次元が違うと感じました。
貸家の大家に依頼されて物件調査をしたのですが、ものすごい家で、食べ終わったカップラーメンの容器はごろごろしていて、ゴミも散らかり放題、布団は敷きっぱなしのうえ、猫を飼っているようでそこらへんにおしっこの跡があったりと、異常な散らかりようでした。
私も整理整頓は苦手で、本や新聞が積みあがっておりますが、そんな程度ではなく次元が違うと感じました。
なぜ、そこが生活保護受給者と分かったかというと、私たちがいるときに、市役所の生活保護課のケースワーカーが来て、聞き取りを始めたので、納得しました。
それ以降、似たような家や人物がいると、すぐに生活保護受給者と分かるようになりました。
ボウズさんが「左翼顔はすぐわかる」とおっしゃいましたが、間違いなく生活保護受給者もすぐにわかるようになります。
男女関係なくわかると思います。
ボウズさんが「左翼顔はすぐわかる」とおっしゃいましたが、間違いなく生活保護受給者もすぐにわかるようになります。
男女関係なくわかると思います。
なお、ケースワーカーはそんな汚物のような家にしょっちゅう行くので、健康診断だけでなく細菌検査を受けるそうです。
お知り合いの市役所のケースワーカーにも伺ってみてください。
ちなみに、私はアレルギー体質なので、絶対に無理!と思いました。
お知り合いの市役所のケースワーカーにも伺ってみてください。
ちなみに、私はアレルギー体質なので、絶対に無理!と思いました。
話は変わりますが、特別養護老人ホームという、補助金のおかげで料金が比較的安くすむ老人ホームがありますが、これを新規に建てるには基準があって、その基準を満たすには大きな建物になるようです。
そうするとキナ臭いブローカーが背後で動き回っています。
どうも福祉系の施設というのはキナ臭い連中の温床となっているのが現状のようです。
情報ありがとうございました!
ケースワーカーさんも健康診断細菌検査、たいへんですね・・・
身体が丈夫でないと務まりませんね、免疫が強いとか・・・
福祉系の事業に寄生虫は仕様のようです。
男女共同参画関係などは良い食い物になってるらしく、少しでもそれに反するようなこと書いたり言ったりすると、口封じに怪しげな奴が群がって来るのは経験済みです。
徐々に徐々に叩いてけなして糾弾して寄生虫の居心地を悪くして、いずれ完全駆除し、日本の健康を取り戻しましょう。
寄生虫駆除に賛成の方はクリック→そうするとキナ臭いブローカーが背後で動き回っています。
どうも福祉系の施設というのはキナ臭い連中の温床となっているのが現状のようです。
情報ありがとうございました!
ケースワーカーさんも健康診断細菌検査、たいへんですね・・・
身体が丈夫でないと務まりませんね、免疫が強いとか・・・
福祉系の事業に寄生虫は仕様のようです。
男女共同参画関係などは良い食い物になってるらしく、少しでもそれに反するようなこと書いたり言ったりすると、口封じに怪しげな奴が群がって来るのは経験済みです。
徐々に徐々に叩いてけなして糾弾して寄生虫の居心地を悪くして、いずれ完全駆除し、日本の健康を取り戻しましょう。

3年前の話ですが大分の特養で仕事してると、「衛藤せいいち」なる人間の選挙協力を求められます。(主に署名と住所電話番号10人貰ってこいとか。←体験談。職員に電話手伝いさせてる所もあるようです。←他の大分の特養従事者談)
また、自民党候補が出てくると選挙協力をやはり求められます。
この衛藤せいいちという人は自民党の元厚生労働副大臣で、特養を建てるのにこの人の協力が不可欠だそうな。(すみませんが聞き話なのでソースはありません)
しかし自民党の中でも老人福祉分野というのは売国が多いんじゃないかと体感します。政策がまず老害を優遇することにばかり金を使い、衛藤せいいちは少し前ホームページで桝添を応援してたり。まぁそれでも衛藤せいいちは安倍総理の補佐官なのですが…流石は大分といった所…敵か味方かよくわからん人がいっぱいです。
まぁつまりは、自民党政策でも福祉分野は怪しいということwケースワーカーさんの言う事もなんとなくわかります。
余談ですが生活保護の人って、多分ですが白髪、赤っぽいガサガサ肌、帽子のおじさんとか想像します。違うかな?